Fusion360と同じように3Dの物体を作って、好きなように表示させられるソフトであるSketchUpを使っていた私が、初めてFusion360に触った時、最も違和感を覚えたのがここで紹介するスケッチ機能。
この機能が自由に使いこなせれば、ほぼ(きっと)どんなものでも表現できるようになるはずです。
理解することがFusion360のキモとも言える、このスケッチが少しでもわかりやすくなるように、簡単な形状を作る場合を例に挙げて説明しましょう。
流れに合わせて一緒に作っていくと、スケッチへの理解がしやすくなりますのでオススメですよ。
要するに3Dの中の二次元平面
3D-CADでものを作りたいと思う場合、二次元のCADで作った図面を元にするケースは多いでしょう。
そんな場合に役立つのが、このスケッチという機能なのです。
スケッチには基本的に2DのCADと同じような機能が備わっていて、平面的な図面を書くことが出来ます。
その平面的な絵を元に、押したり引っ張ったりしながら立体に作り変えていくのが、Fusion360のモデルづくりでは基本中の基本と言っていいでしょう。
例えば下のような簡単な形を作る上でも、このスケッチ機能が役に立つのです。
至って単純な形ですがスケッチ機能の基本ですから、作り方を追ってみましょう。
まずは立体にしたい平面の図を書く
上のような形を作る場合、順番は作る人によって違うでしょうが、本体となるところから作っていくのがわかりやすくて良いと思います。
今回の図で言えば、向かって右側にある大きい直方体をメインと考えていいでしょう。
この直方体部分を真上から見た場合、
赤枠部分の様に見えるはず。
この平面的に見える状態を3D空間に作り出すのが、スケッチという機能なのです。
赤枠の部分だけを、スケッチ面に描いてみることにしましょう。
Fusion360の上部にあるツールバーから、「スケッチ」「長方形」「2点指定の長方形」の順番で選んでいきます。
すると、下のようにスケッチする面を選択できるようになりますので、今回は下面を選びます。
選択すると画面が動き、選んだ下面を真正面から見た図に変わりましたね。
この時、正面に見えている面が「スケッチ面」で、平面的な形状はこの面に描いていくことになります。
先ほどの形を作るために、最初に作る部分の真上から見た形状を、このスケッチに描いてみましょう。
最初に赤の矢印が指している点でクリックして、
その後、左下方向に動かすと、枠のようなものが広がっていくのが分かります。
この枠が、現在作ろうとしている長方形をプレビューしたもので、今回は特に大きさに決まりがありませんから、上の図と同じくらいの大きさで、もう一度クリックしてください。
枠の中に色がついて、スケッチに面を描くことが出来たのが分かりますね。
次は、この出来たばかりの面を、立体に変えていきます。
面を立体にするのは簡単です
スケッチで描いた面は、どんな形のものだとしても、簡単に立体化させてしまうことが可能です。
最初に出てきた下のような形状を作るためには、さっき書いた四角を箱のような直方体に変える必要がありますね。
そのためのコマンドは、「作成」「押し出し」
このコマンドを使うと、タダの平面だったスケッチ上の絵が、いきなり立体になってしまうのです。
コマンドを選んだ状態で、さっき書いた平面をマウスでクリックすると、面のすぐ横に何やら数字を入力できそうな枠が出現します。
このまま数字で直方体の高さを決めてもいいのですが、初めてならシフトキーを押しながらマウスのホイールを押し込んでマウスを移動させ、回転させてみてください。
選んだ面の中央に、上向きの矢印が出ていることが確認できるはず。
この矢印をマウスの左ボタンで上方向にドラッグすると、
さっきまでタダの平面だった四角形が、アッという間に直方体に変わってしまいましたね。
あとは適当なところで、リターンキーを押して確定させると、最初の直方体は完成です。
作った面にでもスケッチできる
今度は、立体の飛び出していた部分を作ってみることにします。
この部分の形も、スケッチした面を押し出して作ることになりますが、今回スケッチする面はさっきのメイン部分を作った場合と同じではありません。
さっきスケッチをした場合と同じ手順で、2点指定の長方形をスケッチできるモードに切り替えてください。
さっきもこの段階でスケッチ面を選びましたが、今回もその手順は同じ。
ただし、選ぶ面が違います。
今回は、さっき作った直方体の一面を選んでスケッチを描くことになるのです。
赤枠の面を選んで、スケッチモードに入りましょう。
すると、今選んだ面を正面に見た状態に変わり、この面にスケッチを描ける状態が作れました。
早速飛び出させたい部分に四角を描きましょう。
大きさは適当で構いません。
スケッチを理解するための練習ですからね。
スケッチ面に四角を描けたら、先ほどメイン部分を立体化した時と同じように、「作成」「押し出し」コマンドを選択し、描いたばかりの四角形を選びましょう。
今度は押し出せる方向が真上ではなく真横ですから、矢印も真横方向を向いています。
しかし、操作自体はさっきと変わりません。
矢印をドラッグして、四角い部分を飛び出させてみましょう。
あとはリターンキーで確定させて、
完成です。
スケッチ面はどこにでも
どうだったでしょうか?
スケッチのイメージはつかんでいただけましたか?
今回作った形状のように単純な形なら、誰にでも簡単に作れることはお分かりいただけたと思います。
しかし、スケッチの力はこんなものではありません。
例えば、浮き上がった場所にスケッチ面を作ってつなぎ合わせることで、下のような特殊な形状を作ることが出来たり、
さっき作った形状に、斜めのスケッチ面を作って、
斜めに飛び出す突起物をつけるなど、その使い方はほとんど無限に広がっています。
まさにアイデア次第で、どんな形状でも作ってしまえる機能なのです。
たくさん使って、いっぱい考える
Fusion360で形状を作る上で、使わないケースは無いスケッチ機能。
とにかく思いついたものを作り出す際に、使い続けることがなれるための近道です。
そして、今までの方法で作り方が見えてこなくなった時は、機能を組み合わせて何とかできる方法はないか、考える時間も大切。
その中で培った経験は、思いを形にするため、必ず役立つものとなるはずです。
スケッチ機能はたくさん使って、いっぱい考えることでこそ使い方が上達するのです。